賃貸に住み続けることに疑問を感じ、お金を捨てるくらいならいつか自分の財産になるような物件を所有した方がよいのではと考え始めて、まずはマンションを購入しようと検討していました。
最初は新築マンションにしようも考えましたが、広さの割に金額が高く非効率的な気がしました。
しかも自分の好きな間取りがなかなかないので、それなら中古マンションを購入してリフォームしようと考えました。
しかし、中古マンションだとスケルトンにしても水場を動かせなかったり梁や柱によって限界があることに気づき、戸建てに行き着きました。
家を買うきっかけになった3つの理由
- 賃貸に住み続けることに疑問を感じたこと
- 大阪から北海道に引っ越す際に土地も広くて安い北海道ならば戸建てを好きなように作って金額も安く済むんじゃないかなと思ったこと
- 今後年老いていく親も一緒に暮らせるような広い家が欲しいなと思ったこと
が主なきっかけでした。
マンションと迷いましたが、広さや自由さには変えがたいものがありましたので戸建てを選びました。
かつ、建売だと限界があるので1から自分の好きなようにできる注文住宅を選びました。
家購入で1番気をつけたこと
どこのハウスメーカーにするかをとても慎重に選びました。
自分の好きなデザインや雰囲気のハウスメーカーを何件か絞込み、そこで詳しく話を聞きましたが完全注文住宅をうたっていても蓋を開けてみればある程度の規格があってその組み合わせの注文住宅だったり、希望する条件を告げてもそれは出来ませんと言われてしまったりと色んなハウスメーカーがありましたので、慎重に見極めることはとても大切です。
あと、土地の場所決めには1年ほどかけてじっくりと探しました。
好きなだけ動物と一緒に暮らせるように!
やはり広くなったので物の収納に困らなくなり収納が空いています。
好きなだけ動物を飼えたり、マンションだと気にしていた上や下の物音を気にしなくていいことが良くなりました。
後悔していることは、北海道なので雪かきがとてつもなく大変だということです。
とくに今年は大雪だったので業者に頼んだりしながら体力を消耗させないように配分して行いました。
やはりその点ではマンションにすれば良かったかなと後悔することもあります。
数年後じゃなくて数十年後を考えて計画してほしい
今の目先の条件だけで考えてしまうと、10年後20年後自分が年老いていった時に暮らせなくなってしまう事もあるので、立地や利便性、家の管理がきちんと出来るかなども視野に入れて検討することがとても必要です。
確かに広くて良いのですがその分光熱費もバカになりませんし、固定資産税などの税金もものすごくかかってきます。
家のローンだけが支払いの全てではないのでそこまでしっかりと考えなければなりません。
未来計画は絶対に必要です。